けいすけのフィットネスブログ

パーソナルトレーナー「けいすけ」のブログです。有益なダイエット情報を発信中

MENU

腰痛改善にはあの筋肉が大切!! ~part1~

f:id:keisukefit:20210819174533j:plain


こんにちは!

パーソナルトレーナーのけいすけです!

 

 今回は腰痛改善にも大切な「腸腰筋」について説明していきます。

あまり聴き慣れない筋肉ですがとても大切な役割を担っています。

腸腰筋は腰椎と大腿骨とを結ぶ筋群の総称です。腸骨筋・大腰筋・小腰筋が含まれます。

作用としては、骨盤を前傾にします。

 

 

 

 

{腸骨筋}

起始:腸骨上縁、腸骨窩

停止:小転子

作用:股関節屈曲、外旋

支配神経:腰神経叢の枝

 

{大腰筋}

起始:Th12~L4椎体、肋骨突起

停止:小転子

作用:股関節屈曲、外旋

支配神経:腰神経叢の枝

 

腸骨筋・大腰筋はいずれも小転子に停止しますが、その途中ではほぼ合流せずに別々に動きます。大腰筋は骨盤を通過して、そのまま小転子に付着するため、骨盤への作用は少なくなります。椎体の前弯、股関節屈曲を伴いつつ、骨盤を前傾方向へ動かす筋肉です。

 

 

 

 

 

 

[大腰筋の重要な作用]

(大腿骨頭の求心化)

大腰筋は起始停止の関係性で、大腿骨頭を寛骨へ押し込むような力が働いています。

 

(腰椎の前弯)

股関節の軽度屈曲位で特に強く働くとされています。

 

 

 

 

[大腰筋の外旋作用]

直立位において大腰筋の外旋作用はほぼ働いていません。同作用が強く機能するのは、内旋位から外旋位の時とされています。

また大腰筋の外旋作用は頚体角にかなり依存しています。

内反股の状態では、股関節屈曲に伴い外旋の作用が働きやすいのです。一方外反股では大腰筋の走行がほぼ直線になるため、外旋作用がその分働きにくくなります。

 

 

 

 

[股関節への作用]

大腰筋は股関節屈曲の働きがあります。

同じ作用を持つ筋肉に大腿直筋がありますが、大腿直筋はASIS(上前腸骨棘)から脛骨粗面へ向かって縦方向に付着しますので、股関節伸展位ではそれほど伸長された感覚が得にくいところがあります。

大腰筋は脊柱から大腿骨へ向けてやや斜め前方へ走行し、恥骨稜付近で角度を変え斜め後ろへ走行し付着します。

そのため、大腿直筋は股関節0°から60°屈曲位で強く作用しますが、腸腰筋は股関節伸展位から屈曲へ変位する際に強く作用します。歩行動作時でも、腸腰筋は後方の脚を前方へ動かすときに働いています。

 

 

 

 

[大腰筋と横隔膜の関係]

迷走神経は横隔膜を貫通するように走っており、呼吸によって横隔膜が伸長・収縮を繰り返すことで迷走神経を介して副交感神経が優位に働くとされています。

 

 

 

 

[大腰筋と腰方形筋の関係]

腰方形筋は第12肋骨に付着する際、肋骨突起にも触れていることから、大腰筋とは隣接した関係にあります。

肋骨突起を境に大腰筋が前方、腰方形筋が後方でサンドイッチしているような状態と言えます。

そして大腰筋と腰方形筋の間から、腰神経叢で最も太い大腿神経を中心に、閉鎖神経・外側大腿皮神経・陰部大腿神経・腸骨鼠径神経・腸骨下腹神経などが走っています。

大腰筋や腰方形筋のコンディション低下や過緊張などは、下肢の多くの筋群に影響を及ぼすことが考えられます。この中で、陰部大腿神経の大腿枝・外側大腿皮神経・閉鎖神経・大腿神経は鼠径部を経て下肢にまで走行していますが、さらに大腿神経・外側大腿皮神経・陰部大腿神経は鼠径靭帯を貫通して走行しています。

鼠径部痛がみられたり大腿骨頭が前方へ押し出されている場合は、これらの神経にも影響が及ぶと考えられます。

大雑把に言うと、大腰筋は膝関節痛・股関節痛・生殖器痛・腰痛全てに関与する可能性はあります。

 

 

 

 

[大腰筋と腎臓の関連]

大腰筋との関連性で多く指摘されるのが「腎臓」です。実際に大腰筋と腎臓は非常に近い関係性にあり、大腰筋の拘縮がそのまま腎臓へ悪影響を与えると言われています。その逆に、腎臓の機能不全が大腰筋へ影響を与えるとも言われています。

 

 

 

 

[大腰筋が機能していない人の特徴]

クライアント様にステップランジ・スプリットスクワット・ブルガリアンスクワットなどをやらせた場合、後方の脚が伸展外旋しているケースがあります。

こうしたクライアント様は内転筋群が作用しておらず、振り子運動も股関節外旋でスタートすることになります。

本来内旋位から外旋位の運動だが、こういった方は外旋位から内旋位の運動になってしまっています。

 

 

 

 

[股関節の伸展・外旋が起こることの問題点]

股関節の伸展・外旋が起きると、大腿骨頭が前方に変位します。すると恥骨筋や腸腰筋接触したり、股関節の関節包を前方へ押し込み伸長され侵害受容器が刺激されるなどのエラーが生じ、股関節・鼠径部の痛みにつながりやすいとされています。

また、股関節の内旋可動域が狭くなる=股関節のROMが低下する、詰まり感を覚えるなども見られます。内転筋群のストレッチをする際に、股関節の外旋位へ誘導すると、鼠径部に痛みを覚えるクライアント様も多いです。

 

 

 

 

[まとめ]

腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)は大きい筋肉ではないですが、身体の多方向にわたって関係する筋肉です。

意識的にトレーニングやリリースをすることが大切です。

 

ではまた!