けいすけのフィットネスブログ

パーソナルトレーナー「けいすけ」のブログです。有益なダイエット情報を発信中

MENU

身体に必要な栄養素一覧 〜脂質編〜

f:id:keisukefit:20210818101149j:plain


こんにちは!

パーソナルトレーナーのけいすけです!

 

今回は「身体に必要な栄養素」の脂質編ということで、脂質の種類や特徴をご紹介していきます。

 

 

 

 

 

[脂質の重要な役割]

脂質は体脂肪(皮下脂肪、内臓脂肪、血中脂肪)として体内に蓄えられる貴重なエネルギー源です。蓄えられているエネルギー源は糖質よりも多く、体脂肪は人間にとって欠かせないエネルギーの貯蔵庫となっています。

体脂肪の中では、血中脂肪が皮下脂肪や内臓脂肪より優先的にエネルギー源として利用されています。

体内に脂質が増えすぎると肥満や疾病につながることから、脂質は悪いイメージを持たれることが多いですが、ホルモンや細胞膜などの材料であり、生体を構成する重要な役割を担っているため、適量の摂取は不可欠です。

 

 

 

 

 

[脂質の種類]

(単純脂質)

グリセロールと脂肪酸が結合した脂質です。

単純脂質の属に中性脂肪(トリアシルグリセロール)が含まれます。

 

(複合脂質)

グリセロールと脂肪酸に糖やリン酸が結合した脂質です。

水にも溶ける性質を持ち、脂質などを血液中で運ぶリポタンパク質の材料などになっています。

 

(誘導脂質)

単純脂質や複合脂質の分解などにより生じる化合物です。

誘導脂質の属に脂肪酸コレステロールがあります。

 

 

 

 

 

[飽和脂肪酸不飽和脂肪酸]

飽和脂肪酸

肉類の脂身などの動物性脂肪に多く含まれ、悪玉のコレステロールを増やす作用があります。摂りすぎてしまうと肥満や動脈硬化心筋梗塞のリスクが高まります。

 

{名称}

ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸etc

{食品}

バター、牛脂、ココナッツオイル

{特徴}

過剰摂取すると悪玉コレステロールが増加し、動脈硬化性疾患のリスクが高まります。

 

 

不飽和脂肪酸

植物性の食用油や魚油に多く含まれ、悪玉コレステロールを減らす作用があります。

 

(一価不飽和脂肪酸

{名称}

オレイン酸

{食品}

オリーブオイル、キャノーラ油

{特徴}

オレイン酸には悪玉コレステロールを減らす働きがありますが、その作用はn-6系よりも弱くなります。酸化しにくい性質のため安定性が高い。

 

(n-6系多価不飽和脂肪酸

{名称}

リノール酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸

{食品}

ひまわり油、コーン油、大豆油

{特徴}

悪玉コレステロールを減らす働きがあります。しかし過剰摂取によるリスクもあるため摂りすぎには注意が必要です。リノール酸とアラキドン酸は体内で合成されない必須脂肪酸です。

 

(n-3系多価不飽和脂肪酸

{名称}

α-リノレン酸DHAEPA

{食品}

アマニ油、えごま油、青魚

{特徴}

α-リノレン酸は必須脂肪酸になります。DHAには脳細胞の働きを維持・向上させる効果もあります。EPAには血液の凝固を防ぎ、血液中の中性脂肪を減らす働きもあります。α-リノレン酸は体内でDHAおよびEPAに変換されます。