けいすけのフィットネスブログ

パーソナルトレーナー「けいすけ」のブログです。有益なダイエット情報を発信中

MENU

血流の改善はメリットでしかない!?

f:id:keisukefit:20210911202412j:plain


こんにちは!

パーソナルトレーナーのけいすけです!

 

今回は「血流改善」についてお話していきます。

特に女性の月経困難症にポイントを置きながらお伝えしていきます。

 

 

 

以前の月経に関する記事はこちら

 

keisukefit.hatenablog.com

 

 

keisukefit.hatenablog.com

 

 

月経困難症は、主に「原発性月経困難症」と「続発性月経困難症」の2種類があります。このうち原発性月経困難症とは、子宮をはじめとする骨盤腔内にて、疼痛となる器質的病変が見られません。

原発性月経困難症の特徴としては、血流不全・鬱血・虚血などが疼痛や不快感の原因となっていることが多いのが特徴です。

 

 

 

 

 

[骨盤の血液供給]

骨盤底筋群、子宮へ血液を送るのは次の主な血管になります。

・側副の血管

・卵巣動脈

・子宮動脈

 

このうち、最も血液量が多いとされているのは子宮動脈です。これらの動脈の血液供給が改善されれば、症状改善の可能性が言われています。

そのアプローチの前提として、血管周囲には筋肉が存在し、物理的に筋肉と接触しているという考え方があります。これらの筋群はポンプのように働き、内臓の上下運動するなど物理的作用が働き、血流が改善されるという側面があります。

実際に運動を実施すると、内腸骨動脈の血流が増大し、内腸骨動脈から分枝する子宮動脈の血流量も増大すると考えられます。

 

 

 

 

[血流改善に関係する筋群]

次の筋群は運動によって鍛えることで、血液供給の改善が見られます。

腸腰筋

・骨盤底筋群

・臀筋群

・腹横筋

 

実際に、これらの筋群を用いたエクササイズを行ったところ、運動直後に該当の血流の改善が認められたという研究もあります。その研究では運動20分後でも、血流増大は維持できるという結果が得られています。

 

腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群等インナーユニットが機能不全になると、静脈・リンパ作用といった各機能が低下し、骨盤内が鬱血するといった報告があります。また横隔膜の機能低下が見られると、横隔膜の三孔を通る下大静脈、大動脈の血流が低下し、内腸骨動脈にも悪影響を及ぼします。それによって骨盤内の血流にも影響があると考えられます。月経前症候群に似たうっ血のような症状も、やはり月経前〜月経期に多く見られます。

 

これらの報告や症状を総合して考えると、血液の循環機能とうっ血、冷え性、不快感、下腹部痛には何らかの関係があると予測できます。逆を言うと、運動によって血流が増大し、コアの筋群を十分に使える場合、症状の悪化を防げるあるいは回復・改善の方向に向かう可能性もあります。